PCとの同期ツール「HTC Sync」の使用方法
Tweet

今さらながらで恐縮なのですが、
HTCさんからPCとの連動ツールの「HTC Sync」というソフトウェアが提供されています。
というわけで、今回の記事はせっかくなのでHTC Syncの利用方法を書いていこうと思います。
で、ぶっちゃけHTC Sync自体は使わなくてもデータのやり取りはできるのですが、
個人的に一番重要だと思っているのはドライバのインストールなので、ここだけでもやっておくといいかもしれません。
HTC Syncを公式ウェブサイトからダウンロードします。
以降の画像はクリックすると拡大します(端末のキャプチャ以外)
ダウンロードしたexeファイルを実行すると、足りないモノがピックアップされますので、まずこれらをインストールします。
ここでインストールされるドライバが別の要素で必要となってきますので、
これだけでもやっておくことをオススメします。
インストールが終了し、ソフトウェアを起動するとHtC Syncのトップ画面が表示されます。
USBケーブルでPCとHTC Jを繋ぎ、通知エリアの「充電のみ」となっている箇所をタップします。
ここで「HTC Sync Manager」を選択し、下部の「完了」をタップすればPCど同期されます。
同期させたいストレージを本体かSDカードかを選択すればOKです。
なお、このストレージの選択は「デバイスの設定」でいつでも変更することができます。
あとはミュージックデータを移行したり、PCのブラウザのブックマークを同期させたり、
(僕は使ってないのですが)OUTLOOKのカレンダーを同期させたり、写真データを移行させたりすることなどできます。
実はこんなやり方でデータ移行をした方が早かったりするのですが、
公式にはHTC Syncを使った方が良いと思うので、使い勝手の良い方を利用してくださいねー
PR
関連記事
- 赤外線でデータの送受信をしよう
- ユーザーメモリにアプリを移動しよう
- Bluetoothの設定法
- HTC Jで音楽を聞こう
- HTC Jでのテザリング利用方法
- アプリのアップデートをしよう
- HTC JとPCとのデータ移行方法
- HTC Jのロック画面を変更しよう
- 標準ブラウザの設定方法
- HTC J(ISW13HT)はカメラ機能が凄い!
- キーボード(QWERTY)入力とフリック入力の変更方法
- よく使う単語を辞書登録しよう
- HTC J(ISW13HT)のバッテリー対策をしておこう
- HTC J(ISW13HT)のスクリーンショットの撮影方法
- HTC J(ISW13HT)を買ったら、まずやっておきたい8つのこと
- おサイフケータイの設定方法
- Eメール(ezwebメール)の設定方法
- Google Play Storeでアプリを探そう
- HTC J(ISW13HT)の初期設定